こんにちは。
ウーバー配達員のかんたです!
配達員を始めてから、もうすぐ一年が経とうとしています。
副業なので主に週二日の稼働ですが、配達件数は1000件を超えており、配達員専用バックが傷みだしてきました。
バッグの色は日に焼けて薄くなり、バッグの蓋を閉じるファスナーが、ちぎれそうになっていたので、「そろそろ交換してもいいのでは?」と思い、実際に交換してきました!
そんなわけで今回は、バッグの交換条件と実際に交換してきた手順、最後にバッグの使い方を書いていきますので、ごらんください!
目次
【ウーバーイーツ】のバッグを交換する条件
ウーバーのバッグを交換する為には条件がありますが、実際にパートナセンターのスタッフに聞いてきました。
交換できる条件は、
バッグが損傷しており、配達に影響がでると認められた場合です!
古くなってきたからと言った、薄い理由では交換してくれません。
実際、僕が交換を要望した時はかなり渋られました。
バッグの蓋を閉じるファスナーの部分が、ちぎれているのを見せているのにも関わらず、すぐに交換しようとしてくれません。

交換できないのではないかと、ドキドキしましたよ。
ウーバーイーツ関連のブログを拝見していると、もっと簡単に交換できると言った記事がちらほらありましたので、すんなりいくものだと思っていましたが、その時に対応してくれるスタッフの目視によるものなので、ばらつきがあるかと思います。
【ウーバーイーツ】バッグの交換手順を紹介!
実際に、バッグを交換してきた手順をお伝えしていきます!
まずは自分が配達している地域のパートナーセンターに行きますが、その時に古い方のバッグを忘れずに持っていきましょう。

僕の配達している地域は大阪市になるので、今回は大阪市中央区にある、パートナーセンター心斎橋で交換しました。
こちらは大阪市中央区にある、パートナーセンター心斎橋になります▼

バッグの交換は、前もって予約をする必要はありせん!
古いバッグを持って、気軽に各地域のパートナーセンターに入っていきましょう。
各地域のパートナーセンターはこちら▼
東京都
港区 パートナーセンター大門
- 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館1F
- 営業日 月~日(祝日含む)
- 営業時間 12:00~19:00
新宿区 パートナーセンター新宿
- 東京都新宿区西新宿7-9-16 西新宿メトロビル3F
- 営業日 月~土(祝日含む)
- 営業時間 12:00~19:00
千代田区 パートナーセンター秋葉原
- 東京都千代田区神田須田町2-1-1 ザ・パークレックス神田須田町4F
- 営業日 月~日(祝日含む)
- 営業時間 12:00~19:00
神奈川県
横浜市 中区 パートナーセンター横浜
- 横浜市中区弁天通4-53-2 DOMONビル4FA
- 営業日 月・水・土(祝日含む)
- 営業時間 12:00~19:00
愛知県
名古屋市 中区 パートナーセンター名古屋
- 名古屋市中区錦2丁目16-5 日本会議室セントレイクレノン錦伏見店4F
- 営業日 月~火 木~土(祝日含む)
- 営業時間 12:00~19:00
大阪府
大阪市 中央区 パートナーセンター心斎橋
- 大阪市中央区伏見町4-2-14 WAKITA藤村御堂筋ビル1F
- 営業日 月~日(祝日含む)
- 営業時間 12:00~19:00
京都府
京都市 下京区 パートナーセンター京都
- 京都市下京区大坂町383-6 MILLEY烏丸五条ビル2F
- 営業日 火~土(祝日含む)
- 営業時間 12:00~19:00
兵庫県
神戸市 中央区 パートナーセンター神戸
- 神戸市中央区元町通2-3-2 ジェムビル2FC-1 JEC日本研修センター
- 営業日 木~土(祝日含む)
- 営業時間 12:00~19:00
福岡県
福岡市 中央区 パートナーセンター福岡
- 福岡市中央区天神1-10-13 天神MMTビル6F TKP天神カンファレンスセンター
- 営業日 月~火 木~土(祝日含む)
- 営業時間 12:00~19:00
大阪市のパートナーセンター心斎橋の場合、中に入るとすぐ目の前にフロントがありますので、そこで要件を伝えます。
フロントスタッフとの実際の会話は、こんな感じです▼
こんにちは。本日はどうされましたか?

バッグの交換をお願いしたいのですが・・・
バッグはどのような状態ですか?

ファスナー部分が破れてます。
ここでカバンを見せる。
もう使うことはできないのですか?

今はまだ何とか使えてますが、時間の問題です。
まだいけるんじゃないですか?

いや、だから先ほども言いましたように、時間の問題でこのまま使い続けると完全に破れてしまいます。
このようなやり取りが何回か続いて、渋々交換してくれることになりました。
交換できる基準が高いのか、スタッフのさじ加減なのか分かりませんが、そう簡単にはいきません!
その後・・・
バッグの交換は別のスタッフが対応してくれましたが、また同じことを聞かれてしまいました・・・(汗)。
でも今度はすぐに分かってくれて、気持ちよくバッグを保管してある場所に案内されました!▼

このようにバッグの在庫はたくさんあり、三種類の中から選ぶことができます。
真ん中の一番最新型のバッグを選びました!
ちなみに右のバックは古いタイプで、新しいタイプと比べて物凄く使いにくいです。

気持ちよく交換と言う訳にはいきませんでしたが、交換できて良かったです!
【ウーバーイーツ】バッグの交換手順|まとめ
今回、ウーバーイーツ配達員専用バッグを交換してみて、何度も言うようですが、思ったよりも簡単には交換してくれませんでした。
交換できる条件は・・・
最低でもバックがどこかしら損傷しており、その時に対応するスタッフの裁量によるということです!

人が目視で判断するので、しょうがないですね。
話は変わりますが、新しいバッグは旧型と比べて、めちゃくちゃ使いやすく進化しております!
もしまだ旧型のバッグを使っていて、損傷があるなら、すぐに交換しましょう。
続いて、新しいバッグの使用を紹介していきます!
【ウーバーイーツ】新しいバッグの使用を紹介
ここからは、新しいウーバーイーツ配達員専用バッグと旧型バッグを比べて、新しいバッグが、いかに使いやすいか紹介していきます。
こちらが新しいウーバーイーツ配達員専用バッグです▼

旧型のバッグはサイコロの様な型で、高さ、幅、奥行きが同じくらいの長さで、とても大きなサイズでした。

旧型のバッグは、めちゃめちゃ使いにくかったです!
しかし、今回入手した新型のバッグは高さと幅は旧型と同じくらいですが、
奥行きが段違いに短くなり・・
とてもコンパクトになっております!
奥行きが短くなることで、次のような効果があります▼
- 人や物にぶつかりにくくなった
- バッグが軽く感じる
- バッグの中で受け取った料理が固定されやすい
【人や物にぶつかりにくくなった!】
バッグがコンパクトになったおかげで・・
人や物にぶつかりにくくなりました!
ウーバーイーツの配達員は料理を受け取りにお店に伺う時、人混みの中をバッグを背負って行かなければなりません。
バッグの奥行きが長ければ人に接触する可能性が高かったのですが、今回それが解消されました!

ストレスがなくなりました!
【バッグが軽く感じる!】
バッグがコンパクトになり、奥行きが短くなることで・・
バッグがより軽く感じるようになりました!
バッグが軽く感じるのは、バッグそのものが少し軽くなったというのもありますが、
奥行きが短くなることで、体の支点からバッグの端の部分(荷重点)も短くなります。
そうなると、実際の重さよりも軽く感じるのです!

バッグが軽くなったので、肩こりが解消されました!
【料理が固定されやすい!】
バッグがコンパクトになったおかげで・・
料理が固定されやすくなりました!
今まで料理が動くのを防ぐために入れていた梱包材が最小限にすむというメリットもあります。
余計な物を入れないので、バッグの中が綺麗になりました!

料理が固定されやすくなったので、こぼれる心配が少なくなりましたよ!
こちらの画像はバッグを上から見たもので、取っ手がついております▼

取っ手が付くことによって、
バッグを片手で持ち運びすることが可能となりました!
旧型のバッグには取っ手がついていなかったので、そのまま背負って行くか、バッグを抱きかかえるように持ち運びしなければいけませんでした。
そうすると、人と接触する危険性がありましたし、見た目も不格好でしたが、今回それが解消されて、快適に配達することができております!
こちらはバッグを後ろから見た画像で、背中部分になります▼

左右の肩甲骨の位置と腰の位置にクッションがついており、
バッグを背負った時の負担を軽減してくれます!
旧型バックにはクッションがついておりませんでしたので、どうしてもバッグの固い部分が直接背中に接してしまい、疲労が溜まりやすくなっておりました。
新しいバッグを背負ってみると、物凄く柔らかい感じがして、ストレスなく背負うことができます!
こちらは肩にかける部分ですが、裏側にもクッションがついております▼

旧型バッグには肩の部分のクッションもついておりませんでしたので、首筋から肩にかけての僧帽筋にかかる負担が大きく、
肩こりになる可能性がありました。
今回、クッションがつくことによって、肩周りの筋肉の血行もよくなって疲労が溜まりにくくなっておりますので、快適に配達することができております!
【ウーバーイーツ】新しいバッグの使用を紹介|まとめ
新型バッグの良くなった点を、旧型バッグと比べて紹介させていただきましたが、随分と使い心地が良くなりました!
体にかかる負担が減り、持ち運びしやすくなっておりますので、ご年配の方や女性の方でも安心して使いこなせるかと思います!

旧型バッグと比べて、快適です。
老若男女、国籍を問わず、誰でもウーバーイーツの配達員として働くことができます。
バッグの機能性が改善されており、これからも、より使いやすいバッグにバージョンアップされるかと思いますので、配達員になってみてはいかがでしょうか。

お待ちしております。
【ウーバーイーツ】バッグの中は清潔感を保つために、物を入れ過ぎないようにしよう
ここからは、新しいバッグの「使い方のコツ」みたいなことを紹介していきます!
新しいバッグは機能性が格段にアップして、とても使いやすくなりました。
色々な機能が付いており、物を入れるサイドポケットが付いていたり、カバンの中にもペットボトルを入れるホルダーが付いてます。
これだけ、機能がついていると、ついつい色々と物を入れたくなりますよね?
しかし、バッグの大きさは旧型のバッグよりも小さくなっているので、
あまり物を入れすぎると・・
乱雑になり不衛生に見えてしまいます!
そんなわけでここからは、ウーバーイーツ配達員専用バッグが不衛生に見えないためには、どうすればいいのか書いていきますので、ごらんください!
ウーバーイーツ専用バッグの中が不衛生に見えないようにするためには、
入れるものを最小限にしなければいけません!
たまにバッグの中に、大量の梱包材やタオルを入れている配達員を見かけますが、物凄く汚らしくて不衛生に見えます。
ウーバーイーツの配達員と言う仕事は、お客様が口にする物をお届けする仕事ですので、清潔でなければいけません。
バッグの中に入れるものとして、一番多いのが梱包材です。
梱包材は、配達中に料理が傾いてこぼれないように、固定する役割があります。
このように最小限の梱包材があれば、固定することができます▼

新しいバッグは、最小限の梱包材があれば、
ある程度の料理は、きっちりと収まるように設計されております。
しかし、たまに梱包材が足りない場合があります。
そのようなときはどうすればいいのでしょうか?

そんなときは、知恵と工夫で乗り切りましょう!
梱包材が足りなくなった場合は、あらかじめ予備をナップサックなどに入れて、必要なときに取り出しましょう▼

荷物が増えると、収納する場所に困りますが、
ママチャリであれば、ナップサックを前かごに入れればいいだけなので、物凄く便利です!
かごが付いていない自転車の場合でも、バッグの中以外の場所に収納するように工夫をしましょう。

自分なりに工夫して、バッグの中を綺麗にしましょう!
※関連記事はこちら▼

最後にバッグの中に入れない方がいい物を少し紹介します。

これはあくまでも、僕が、「入れない方がいいんじゃないかな」と思うものです。
絶対に入れてはいけないと、言う事ではありませんので、そのつもりで読んでください。
- 梱包材の代わりに使うタオル
- 自分用のペットボトル飲料
タオルと自分用のペットボトル飲料は、入れないようにしたほうがいいです。
タオルは、梱包材代わりに入れている配達員がいますが、仮に綺麗な物であったとしても、物凄く不衛生に見えてしまいます。
タオルは汗などの臭いを連想させ、お客様には汚く映ってしまいますので、タオルで料理を固定するのは避けた方が良いでしょう。
自分用のペットボトル飲料も同様で、バッグの中にホルダーがついておりますが、そこにいれると不衛生に感じてしまいます。
自分ではそんなに大したことではないかと、感じるかもしれません。
お客様の中には、料理を出すときに、バッグの中を凝視する方もいるので、気を付けた方がいいでしょう。
【ウーバーイーツ】バッグの交換条件と交換方法、使い方|まとめ
ウーバーイーツの配達員に登録すると、ウーバー側が用意してくれるのは、バッグのみとなります。
後は、そのバッグをどう使おうが、自分の好み次第です。
新しいバッグはとても使いやすいので、旧型を使われている方は、交換してしまいましょう!
では、この辺で失礼させていただきます。
最後までご一読、ありがとうございました。<(_ _)>