こんにちは。
副業でウーバーイーツ配達員をしている、かんたです!
ウーバーイーツの配達をしていると、様々なトラブルや困った事、ちょっと気になる事など、解決したい問題がでてきます。
配達員を末永く楽しく続けていくために、何か問題が起これば、その都度解決したいですよね。
でも、配達員を始めたばかりだと、どうやって解決すればいいのか分かりません。
そこで、何か問題が起こった時、強い味方となってくれるのが・・
サポートセンターの担当者です!
サポートセンターの担当者は、ウーバーイーツ配達員にとって強い味方です。
そこで今回は、「どんな場面で、どのようにサポートセンターへ連絡すればいいのか」を紹介していきますので、ごらんください!
目次
【ウーバーイーツ】サポートセンターに連絡してみよう!

ウーバーの配達員になりたての頃は、何か困ったことがあっても、サポートセンターに連絡するのをためらうことがあります。
しかし、これからウーバーの配達員として楽しく仕事を続けていくために、何か困ったことがあれば、小さなことでも遠慮せずに連絡してみましょう!
どのような場面で、サポートセンターに連絡をするのかはこちら▼
- 配達件数と料金が反映されない
- 配達したのにクエストに反映されない
- 配達距離が間違っている
- 配達員専用アプリが正常に作動しない
- 自転車事故に遭う(対人、対物)
- 料理が間違っている
- 料理をこぼしてしまう
- 配達先まで時間がかかる
- 料理を受け取った後に配達をキャンセルしたい
- お客様と連絡がつかない
- 自転車が故障して配達できない
- アプリにお客様の住所が正確に反映されていない
上記のように、サポートセンターへ連絡する場面はたくさんあります!
中には自分でお客様へ連絡して解決できる問題もあるかも知れませんが、配達員を始めたばかりで自信のない方は、どんな些細なことでも連絡するようにしましょう。
お客様対応など、『これで良かったのか?』と感じたのにもかかわらず、サポートセンターへ、連絡するまでもないと判断してしまうと・・
不安な気持ちを引きずってしまいます!

不安な気持ちをひきずらないためにも、何か困ったことがあれば、その都度、サポートセンターへ連絡しましょう!
サポートセンターの担当者は、配達員の悩みを解決してくれます。
私は何度もサポートセンターに連絡をしていますが、サポートセンターの担当者は、毎回しっかりとした対応をしてくれます。

決して適当な対応はせずに、問題が解決するまで親身になって対応してくれますので、信頼できますよ!
昼と晩のピークタイム時は、電話がつながるのに時間がかかりますが、少しくらい時間のロスになってもあまり気にしないで、焦らずにつながるまで待ちましょう。
【ウーバーイーツ】各地域のサポートセンター連絡先
各地域の連絡先は以下のとおりになります。
フリーダイヤルになりますので、通話料金はかかりません!

スマートフォンなどの携帯電話からもかけることができますので、気軽にかけてみましょう!
- 東京 0800-080-4117
- 神奈川 0800-080-4255
- 埼玉 0800-080-4117
- 千葉 0800-080-4117
- 愛知 0800-123-6931
- 大阪 0800-080-4270
- 京都 0800-170-0024
- 兵庫 0800-080-4288
- 福岡 0800-080-4153
【ウーバーイーツ】サポートセンターはピークタイム時になるとつながりにくい

サポートセンターに連絡する場合、配達員専用アプリ内からかけるか、普通に電話帳登録をしてかけます。
簡単なので、いつも電話をかけているような感じでかけてみましょう。
一つ問題があるとすれば、お昼のピークタイム時(11時~13時)と夕方のピークタイム時(18時~20時)は電話が混みあっていてつながりにくいことです。
早い時はかけてからすぐにでますが・・
長い時は10分ほど待たされることがあります!
それでも必ずつながりますので、電話を切ってはいけません。
電話を切ってかけなおすと、また最初から順番待ちになりますので、余計に時間がかかります。

時間がかかることがありますが、あせらずに待ちましょう。
【ウーバーイーツ】トラブル時に、サポートセンターへ連絡する流れを紹介

配達中にトラブルが起こった場合、どのようにサポートセンターに連絡するのか?
ここからは、一連の流れを紹介していきます。
商品受取後に、トラブルに遭い、配達キャンセルをしなければいけない事態になることがあります。
ウーバーイーツの配達では、商品受取後のキャンセルは、ほとんどありませんが・・
もしそのような事態になると、お客様に直接連絡をするか、サポートセンターに連絡して、
代わりに、対応してもらわなければいけません!
普段滅多に起こらないので、どのように対応すればいいのか迷うところですが、落ち着いて順番に対応していきましょう。

配達中は、予期せぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。
- 自転車と人がぶつかる
- 自転車と自転車がぶつかる
- 自転車と車がぶつかる
- 自転車のタイヤがパンクする
- 自転車が故障する
- 自転車を盗まれる
- 配達商品をこぼす
- スマフォアプリが使えなくなる
- 突然体調が悪くなる
このように自転車トラブルには様々あり、いつ何時起こるか分かりません!
自転車事故だけではなく、アプリの不具合で配達先の住所が分からない事や、商品をこぼすなど、キャンセルしなければならない状況になることは、突然やってきます。
予期せぬトラブルが突然起こっても冷静に対処できるように、実際にキャンセルする方法を見ていきましょう。
もし配達員がトラブルに巻き込まれて配達できなくなった場合、
お客様の了承なしにキャンセルをしてはいけません!
電話をかけることができないくらいひどい事故に遭った場合や、スマフォが壊れてしまって電話をかけることができない場合は仕方がありませんが、キャンセルする前に、必ずお客様の了承を得ましょう。

お客様に直接連絡するだけではなく、サポートセンタに連絡して事情を話せば、代わりに対応してくれます!
【お客様に直接連絡する】
自分で客様対応をする自信のある方は、直接お客様へ電話をかけましょう。
連絡の仕方は、配達員専用アプリ内で電話をかけるボタンがありますので、そこをタップすれば連絡することができます。
お客様対応の時に、必ず伝えなければいけないのがこちらです。
- 現在の状況を説明する。(自転車事故や商品破損など)
- もし配達可能である場合は、時間がかかる旨を伝える
- 配達不可能の場合は、お客様にキャンセルさせていただく旨を伝える
- お客様がキャンセルに納得すれば、もう一度注文してもらうように伝える
以上の事を伝えて、お客様が納得していただければ電話を切り、その後で配達員専用アプリ内から、自分でキャンセル処理をします。
もしお客様が納得できなければ、一旦電話を切り、サポートセンターへ連絡をして助けてもらいましょう。

自分ではどうにもならない時は、すぐにサポートセンターへ連絡するしかありません!
【サポートセンターへ連絡する】
このような時は、迷わずサポートセンターに連絡しましょう!
- 自分でお客様対応をする自信がない場合
- トラブルを自分で解決できない場合
- アプリの不具合でお客様へ連絡できなくなった場合
各地域のサポートセンターの連絡先はこちらです。
フリーダイヤルなので通話料はかかりません!
- 東京 0800-080-4117
- 神奈川 0800-080-4255
- 埼玉 0800-080-4117
- 千葉 0800-080-4117
- 愛知 0800-123-6931
- 大阪 0800-080-4270
- 京都 0800-170-0024
- 兵庫 0800-080-4288
- 福岡 0800-080-4153
ピークタイム時は、サポートセンターになかなか、つながらない場合もありますが、遅くとも10分以内でつながりますので、電話をきらずに待ちましょう。
サポートセンターの担当者につながれば、トラブル内容を説明します。
最後まで説明すれば、担当者が代わりにお客様対応をしてくれますので、しばらく待ちましょう。
サポートセンターの担当者から折り返しの連絡が来て、キャンセルの確認が取れれば、配達員専用アプリ内でキャンセル処理をして、終わりです。

トラブル時にサポートセンターへ連絡する流れは、こんな感じです。
参考にして下さい!
【ウーバーイーツ】何かあれば、サポートセンターに連絡しよう|まとめ
以上、「サポートセンターへ連絡して、キャンセルする流れ」を紹介させていただきました!
何か困ったことが起これば、一人で考え込まずに、
必ず、サポートセンターに連絡して相談しましょう。
急なトラブルに巻き込まれた時、配達員の経験が浅い方は気が動転してしまい、冷静な判断ができなくなります。
そんな時、サポートセンターの担当者に相談すれば、しかっりと対応して必ず解決してくれますので、気軽に連絡してみましょう!
ではこの辺で失礼させて頂きます。
最後までご一読ありがとうございました。<(_ _)>