こんにちは。
ウーバー配達員のかんたです!
この記事は、ウーバーイーツ配達員になりたい方や、どうしようか迷っている方の為に、
登録完了までを「徹底紹介」しております。!
配達員になろうか迷っている方に対し、「安心して登録まで進むことができる内容」になっておりますので、ぜひ参考にして登録してください!
目次
【ウーバーイーツ】登録方法1 稼働地域を確認しよう!
まず最初に、自分が配達する地域が、稼働可能になってるか確認しましょう。
こちらの記事で、日本全国の配達可能エリアをまとめていますので、ご覧ください▼

【ウーバーイーツ】登録方法2 配達員になる前に知っておきたいことを紹介
ウーバーイーツ配達員の働き方は、
会社に雇われることのない、自由な働き方です!
完全に業務を請け負う働き方になりますので、それによって発生する、メリットとデメリットがありますが、以下の通りになります。▼
メリット
- 時間に自由な働き方ができる
- 人間関係に悩むことがない
- 頑張り次第で高収入も可能
- 毎週、売り上げが入る
- 運動不足解消になり、心身が健康になる
デメリット
- 給料が保障されない
- 必要な物は自分で購入しなければいけない
- 確定申告を自分でしなければいけない
- 社会保険に加入できない
- 自由すぎて自分に甘えてしまう
このような、メリットとデメリットがありますので、参考にしてください。
※ウーバーイーツ配達員のメリットとデメリットの記事は、こちらで詳しく紹介してます。▼

※ウーバーイーツの配達はどんなことをするのか、こちらで詳しくまとめてます。▼

こちらは、配達をするにあたって最低限必要な物になります。▼
- 配達に使う乗り物(自転車、原付バイク、バイク、事業用の軽自動車)
- スマートフォン
- スマホホルダー
- 充電器(モバイルバッテリー)
- 配達時に使うバッグ
- 緩衝材
- クレジットカード(現金払いを選択する場合に必要)
※ウーバーイーツ配達時に、必要なアイテムの詳細記事はこちら!▼

ここからは、「配達員になる為の条件」を紹介していきます。
特に面接はなく、ウーバーイーツ側の指定した条件さえ整えば、誰でも配達員になることができます。
では、必要な条件を見ていきましょう。
配達員になる為の条件は、以下のとおりです。▼
- 年齢は18歳以上
- 国籍は問わない
- ウーバーイーツ側が指定する身分証明証が必要
条件はこれだけしかなく、年齢が18歳以上で、ウーバーイーツが指定する証明書さえあれば、誰でも配達員になることができます。
国籍も問いませんので、外国籍の方でも パスポートか在留カードのいずれかがあれば、大丈夫です。

自転車やバイクなど、配達に使用する車両によって、用意する身分証や登録書類が変わってきますので、もう少し詳しい条件を見ていきましょう。
配達に使用できる車両は、以下のとおりになります。▼
- 自転車
- 原付バイク(125cc以下)
- バイク(125cc超)
- 事業用の軽自動車
この4種類の車両それぞれ、必要な書類の条件が異なりますので、順番に紹介していきます。
【自転車で配達する場合】
自転車で配達する場合に必要な身分証は、下記の中のいずれかになります。▼
- パスポート
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
- 小型船舶操縦免許証
- 学生証と健康保険証(学生の方のみ)
- 外国籍の方はパスポートか在留カードのいずれか
自転車で配達する場合、身分証を一つ登録すれば、あとは特に必要な書類や条件はありません。
外国籍の方の登録は少しややこしいので、詳しく知りたい方は、ウーバーイーツ公式ページをご覧ください。▼
【原付バイク(125cc以下)で配達する場合】
原付バイクで配達する場合は、下記の書類を全てそろえる必要があります。▼
- 運転免許証
- 自動車登録番号標(ナンバープレート)の写真
- 自賠責の証明書
自転車の登録と比べて少しややこしくなるので、更に詳しく知りたい方は、ウーバーイーツ公式ページをご覧ください。▼
【事業用の軽自動車、バイク(125cc超)で配達する場合】
事業用の軽自動車とバイクで配達する場合は、下記の書類を全てそろえる必要があります。▼
- 運転免許証
- 車検証または軽自動車届出済証
- 自賠責の証明書
- 任意保険または共済保険の証明書
- ナンバープレートの写真
原付バイクの登録と比べて、更にややこしくなりますので、詳しく知りたい方は、 ウーバーイーツ公式ページをご覧ください。▼
【ウーバーイーツ】登録方法3 配達員になるために、オンラインで事前登録をする手順を紹介
ここからは、ウーバーイーツ配達員になるための、登録方法を紹介していきます。
登録は大きく分けて、オンラインでの事前登録とパートナーセンターでの本登録がありますが、この章ではオンラインでの事前登録を紹介していきます。

ここまで読んで、配達員をやってみようと思う方は、まずはオンラインで登録しましょう!
今から紹介する事前登録が上手くいかなくても、パートナーセンターで詳しく教えてくれますので、安心してください。
登録途中のままでも、続きはパートナーセンターで続けることができます。
コロナの影響で、只今パートナーセンターは閉鎖しております。
配達員新規登録は、オンライン上で自己完結しなければなりませんが、一つ一つ進めていけば大丈夫ですので、ご安心ください。
では、事前登録の手順を紹介していきますので、登録を進めていきましょう!
まず最初に、ウーバーイーツ配達員の登録サイトにアクセスしましょう。
こちらをタップ(クリック)すれば、登録画面に移動します。▼
https://www.uber.com/signup/drive/deliver(ウーバーイーツ公式登録サイト)
登録サイトにアクセスすると、このような画面が出てきますので、必要事項を入力していきましょう。▼

スマホから登録する場合は、このような画面になりますので、「ウーバーイーツに登録するメールアドレス」を入力します。▼

メールアドレスを入力して、次へをタップすると、登録画面に移ります。
登録画面で、以下の項目を入力していきましょう。▼
- メールアドレス
- 名(ローマ字)、姓(ローマ字)
- 電話番号
- パスワード
- 配達する都市名
- 知り合いからの招待コードがあれば、入力。なければ空白のままでOK
必要事項の入力を完了して、次へをタップ、クリックすると車両選択の画面に移ります。
配達に使用する車両を選んで、続行をタップ、クリックします。▼

配達で使用できる車両は、以下の通りです。▼
- 自転車
- 原付バイク(125cc以下)
- 事業用の軽自動車またはバイク
車両が決まれば、続行をタップ(クリック)します。
確認事項の画面にいきますので、確認の上同意するにチェックをつけて続行をタップ(クリック)すると、次の登録書類のアップロード画面に移行します。
プロフィール写真と、運転免許証(車両の関係書類)をアップロードします。
Profile Photo(プロフィール写真)から順番にタップ(クリック)して作業を進めていきます。▼

プロフィール写真や車両関係書類は、ウーバーから指定されたものをアップロードしなければなりませんので、詳しくはウーバーの公式サイトをご覧ください。
また、外国籍の方の必要書類も詳しく説明しておりますので、外国籍の方は是非参考にして下さい。
※ウーバーイーツ公式サイトはこちらをどうぞ。▼
もし、登録書類のアップロードの仕方が分からない場合や上手くいかない場合は、そのままにしておいても大丈夫です。
後日パートナーセンターで本登録をする時に、担当者から直接やり方を教えてもらい、その場で写真撮影、アップロードを行いますので、必要書類だけは必ずそろえて持っていきましょう。
アップロードが完了すれば、続行をタップ(クリック)します。
そうすると、パートナーセンター情報がでますので、自分が配達する地域のセンターを確認して続行をタップ(クリック)して・・・

これでオンラインでの仮登録は完了です!
今すぐに、自分が配達するパートナーセンターに行って本登録できますが、その前に、銀行口座情報の登録と、ウーバー配達員専用アプリをインストールしておきましょう。
先に済ませておけば、パートナーセンターでの本登録の時間短縮になります。
売り上げが振り込まれる銀行口座の登録は、ウーバーイーツ公式サイトのパートナーページから行うことができます。
余裕のある方は、登録しましょう。
※こちらから登録できます▼
http://partners.uber.com(ウーバーパートナーページ)
銀行の口座情報の登録は、少しややこしい部分があります。
登録フォーム上で入力の仕方を説明してくれていますが、分からない場合は、パートナーセンターで教えてくれますので、最後まで完了できなくても大丈夫です。
また、ゆうちょ銀行、信用金庫、ネット銀行は利用できませんので、注意しましょう。
最後に Uber Driverアプリを、スマートフォンにインストールしましょう。
iPhoneをお使いの方は、下記のURLからダウンロードしてください。▼
Androidをお使いの方は、下記のURLからダウンロードしてください。▼
これで本登録前にできることは全てやりきりました!
登録希望の方は、こちらをタップ(クリック)すれば登録できます!▼
オンラインでの仮登録ができましたので、パートナーセンターに行って本登録をしましょう。
【ウーバーイーツ】登録方法4 配達員になる為にパートナーセンターで本登録をしよう!
各地域のパートナーセンタはこちらになりますので、確認して本登録に行きましょう。▼
パートナーセンター営業休止
2020年3月30日より、パートナーセンターの営業が休止してしまいました。
コロナウイルスの影響によるものなので、営業再開の時期は未定です。再開時期がわかりましたらこちらの記事でもお知らせします。
配達員の新規登録は、オンライン上で完了可能ですので、このページの「オンラインでの事前登録」を参考にして下さい。
尚、パートナーセンターへ、配達バッグを直接取りに行くことができなくなりました。
現在の受け取り方法は、オンライン上で新規登録を行うと送られてくる、「アマゾンのリンク」から自費購入する形となっています。
サポートが必要な場合、専用サイトから電話サポートを予約することが可能です。
北海道のパートナーセンターは、まだ決まっておりません。
決まり次第、追記します。
宮城県のパートナーセンター(登録場所)は、下記の住所になります。
グーグルの地図を参考にして下さい。
※こちらのパートナーセンターは期間限定で、2020年8月16日までの予定。変更があれば追記します。
- 宮城県仙台市青葉区国分町1-4-9 enspace 7階
- 営業日 火〜土
- 営業時間 12:00〜19:00(祝日を除く)
東京都・千葉県・埼玉県のパートナーセンター(登録場所)は、東京都内二箇所になります。
グーグルの地図を参考にして下さい。
パートナーセンター大門
- 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館1F
- 営業日 月~日
- 営業時間 12:00~19:00
パートナーセンター新宿
- 東京都新宿区西新宿7-9-16 西新宿メトロビル3F
- 営業日 月~土
- 営業時間 12:00~19:00
神奈川県のパートナーセンター(登録場所)は、下記の住所になります。
グーグルの地図を参考にして下さい。
- 横浜市中区弁天通4-53-2 DOMONビル4FA
- 営業日 月・水・土
- 営業時間 12:00~19:00
栃木県のパートナーセンターは、まだ決まっておりません。
決まり次第、追記します。
群馬県のパートナーセンターは、まだ決まっておりません。
決まり次第、追記します。
長野県のパートナーセンターは、まだ決まっておりません。
決まり次第、追記します。
新潟県のパートナーセンターは、まだ決まっておりません。
決まり次第、追記します。
石川県のパートナーセンターは、まだ決まっておりません。
決まり次第、追記します。
富山県のパートナーセンターは、まだ決まっておりません。
決まり次第、追記します。
静岡県のパートナーセンターは、まだ決まっておりません。
決まり次第、追記します。
愛知県のパートナーセンター(登録場所)は、下記の住所になります。
グーグルの地図を参考にして下さい。
- 名古屋市中区錦2丁目16-5 日本会議室セントレイクレノン錦伏見店4F
- 営業日 月~火 木~土
- 営業時間 12:00~19:00
岐阜県のパートナーセンターは、まだ決まっておりません。
決まり次第、追記します。
大阪府のパートナーセンター(登録場所)は、下記の住所になります。
グーグルの地図を参考にして下さい。
- 大阪市中央区伏見町4-2-14 Wakita藤村御堂筋ビル1F
- 営業日 月~日
- 営業時間 12:00~19:00
兵庫県のパートナーセンター(登録場所)は、下記の住所になります。
グーグルの地図を参考にして下さい。
- 神戸市中央区元町通2丁目3番2号 ジェムビル2F C-1 JEC日本研修センター 神戸元町
- 営業日 木~土
- 営業時間 12:00~19:00
京都府のパートナーセンター(登録場所)は、下記の住所になります。
グーグルの地図を参考にして下さい。
- 京都市下京区大坂町383-6 MILLEY烏丸五条ビル2F
- 営業日 火~土
- 営業時間 12:00~19:00
奈良県のパートナーセンターは、まだ決まっておりません。
決まり次第、追記します。
和歌山県のパートナーセンターは、まだ決まっておりません。
決まり次第、追記します。
岡山県のパートナーセンター(登録場所)は、下記の住所になります。
グーグルの地図を参考にして下さい。
※こちらのパートナーセンターは、期間限定で暫定的です。変更がありましたら追記します。
- 岡山市北区下石井1丁目1−3 日本生命岡山第二ビル新館フロアA
- 営業日 日~金(土曜は休み)
- 営業時間 11:00~18:00
広島県のパートナーセンター(登録場所)は、県内に二箇所あります。
グーグルの地図を参考にして下さい。
- 広島市中区紙屋町2丁目2-12 TKP広島本通駅前カンファレンスセンター
- 営業日 火~土
- 営業時間 12:00~19:00
※こちらのパートナーセンターは、期間限定で暫定的です。変更がありましたら追記します。
- 福山市笠岡町2−22
- 営業日 月、火、水、日
- 営業時間 11:00~18:00
香川県のパートナーセンター(登録場所)は、下記の住所になります。
グーグルの地図を参考にして下さい。
※こちらのパートナーセンターは、期間限定で暫定的です。変更がありましたら追記します。
- 香川県高松市寿町2-4-20 高松センタービル2F 205
- 営業時間 11:00~18:00
愛媛県のパートナーセンター(登録場所)は、下記の住所になります。
グーグルの地図を参考にして下さい。
※こちらのセンターは3月18日までの、暫定的な登録場所となります。新しい場所が決まり次第、追記します。
- 松山市湊町4-11-2 第7コートエルビル2F プロム松山 3会議室
- 営業時間 11:00~18:00
宮崎県のパートナーセンターは、まだ決まっておりません。
決まり次第、追記します。
福岡県のパートナーセンター(登録場所)は、下記の住所になります。
グーグルの地図を参考にして下さい。
- 福岡市中央区天神1-10-13 天神MMTビル6F TKP天神カンファレンスセンター
- 営業日 月、火、木、金、土
- 営業時間 12:00~19:00
大分県のパートナーセンターは、まだ決まっておりません。
決まり次第、追記します。
宮崎県のパートナーセンターは、まだ決まっておりません。
決まり次第、追記します。
熊本県のパートナーセンターは、まだ決まっておりません。
決まり次第、追記します。
鹿児島県のパートナーセンターは、まだ決まっておりません。
決まり次第、追記します。
沖縄県のパートナーセンターは、まだ決まっておりません。
決まり次第、追記します。
パートナーセンターでの本登録の際、持っていくものはこちらです。▼
- 配達時に使うスマートフォン
- 銀行口座情報(キャッシュカード、通帳)
- 身分証、車両登録に必要な書類(オンライン登録で不備があった場合、必要になりますので、念のため持っていきましょう)
最後に、本登録の流れを紹介していきます。
流れは、こんな感じです。▼
- ウーバーイーツの仕組み、仕事内容、ガイドライン、配送料金について説明
- 登録に必要な書類や写真、銀行口座情報の確認
- ウーバードライバーアプリの使い方の説明
- 配達用バッグの受け渡しと使い方の説明
- アカウントの有効化
- 最終確認
これで本登録は完了です!
最後にもう一度、配達に必要な物を確認しましょう!▼
- 配達に使う乗り物(自転車、原付バイク、バイク、事業用の軽自動車)
- スマートフォン
- スマホホルダー
- 充電器(モバイルバッテリー)
- ウーバーイーツのバッグ
- 緩衝材
- クレジットカード(現金払いを選択する場合に必要)
※ウーバーイーツ配達時に、必要なアイテムの詳細記事はこちら!▼

【ウーバーイーツ】登録方法を徹底紹介|まとめ
登録が完了すれば、すぐにでも配達ができますが、まだまだ不安なことばかりだと思います。
不安な事は配達を積み重ねていくうちに解消されますので、まずは一件目の配達をしましょう!

やってみると、案外簡単です!
ではこの辺で失礼させていただきます。
最後までご一読ありがとうございました。_(_^_)_