こんにちは。
ウーバー配達員のかんたです!
今回は、今からウーバーの配達員になろうか考えている方の為に、「ウーバーイーツ配達員になる、メリットとデメリット」を紹介していきます。
この記事を読んで、配達員をやってみようという方は、こちらの記事から登録できますので、あわせて読んでください。▼

では、本題に入りますので、ごらんください!
目次
【ウーバーイーツ】配達員になるメリットを紹介
ウーバーイーツの配達員は、
今までにない新しい働き方で、メリットが、たくさんあります!

メリットを5つ紹介していきますので、これから配達員になろうか考えている方は、ぜひ参考にしてください!

「ウーバーイーツ配達員になるメリット」の中で、一番大きなメリットは、
自由な働き方ができることです!
普通の会社員やアルバイトにはない、「自由な働き方」ができますので、ストレスがたまりにくい仕事と言えます。
色々と自由がありますが、まずは「時間に関係する自由な働き方」から見ていきましょう。!
【時間の自由】
とにかくこれが、ウーバー配達員最大の利点です!
- 出勤時間が自由で、自分で決めることができる
- 退勤時間も自由で、いつ帰っても大丈夫
- 隙間時間を見つけて、1時間だけでも稼働することができる
このように、タイムシフトで管理されることもなく、すべて自己管理になりますので、急な予定や気分が乗らないことがあっても、
誰にも気を使わずに休むことができます!
また、隙間時間を見つけて、1時間だけでも稼働することができますので、こんな方々に特におすすめです!
- 少しでもお金が欲しい大学生
- 隙間時間を見つけて働きたい主婦
- 会社員の副業
- まだ売れていない芸人、役者、ミュージシャン
- 自分の趣味や、やりたいことを優先する生き方の人
【服装、髪型の自由】
もう一つの自由は、身だしなみの自由です。
ウーバーイーツ側から、
服装や髪型に関して制限されることは、一切ありません!
思いっきり髪を伸ばして、金髪にしている配達員を見かけますし、髭やピアスなども大丈夫なので、自分らしさを保ちながら働くことができます。

会社やアルバイト先などの一般的な職場では、このような人間関係に悩むことが多々あります!
- 上司からのパワハラやセクハラ
- 上司からの売り上げに対するプレッシャー
- 大人のいじめ
- 後輩の指導
- 飲み会
ウーバーイーツの配達員の仕事というのは、上記のようなことが・・・
一切ありません!
配達の仕事中に人と接するのは、料理を受取る時と、お客様に渡す時だけですので、人間関係で悩むことはないので、安心して働くことができます。

ウーバーイーツの配達は自分自身の頑張り次第で、たくさん稼ぐことができます。(※上限あり)
自分より仕事ができないのに、「給料をたくさん、もらっている人が居る」といったことはありません。
お金に関して平等なのが、この仕事のいいところです!
稼ぐことのできる金額は、こちらを参考。
- 時給 0円~2000円
- 日給 0円~15000円
- 月給 0円~40万円
- 年収 0円~500万円
完全実力主義なので全くやらなければ0円ですが、やればやるほど稼ぐことができるのが、この仕事のいいところです!
いまのところ専業で毎日フル稼働して、月給40万円位が上限。
頭を使って要領よく配達すれば、短い時間でたくさん稼ぐことも可能です!

売り上げの締め日は毎週日曜日になりますので、
毎週水曜日が給料日になります!
一週間に一回、売り上げをもらうことができますので、週単位でのお金の計画が立てやすくなります。
給料を使いきっても、また翌週入るので安心です。

ウーバーイーツの配達には自転車、バイク、軽自動車のいずれかかを使いますが、自転車で配達する場合は、運動不足解消になり健康的です。
自転車を長時間こぐことで得られる健康効果は、以下の通り。
- 体脂肪が燃焼して、ダイエットになる
- 筋力が増え基礎代謝があがるので、痩せやすい体質になる
- 脳が活性化され、ストレス解消になる
- 程よく体が疲れるので、熟睡できる
自転車を長時間こぎ続けると、有酸素運動になります。
有酸素運動は、体脂肪の燃焼を促進するのはもちろん、足腰の筋力アップにもつながるので、基礎代謝があがり、エネルギーを消費しやすい体質に変わっていくので、
その結果・・・
ダイエットになります!
そして、体脂肪や筋肉など体の変化だけでなく、運動することによって、ストレス解消といった脳や神経系の健康にも繋がっていきます!
ウーバー配達員になるメリットを紹介してきましたが、その反面、
デメリットもあります!
全てがいいことばかりではないので、配達員になろうか考えている方は、デメリットも頭に入れておいた方がいいでしょう。

次はデメリットも紹介していきます。
【ウーバーイーツ】配達員になるデメリットを紹介
ここからは、どんなデメリットがあるのか紹介していきます。
ウーバー配達員のメリットである「自由な働き方」の一方、「何でも自分でしなければいけない」が、デメリットになります。

デメリットを6つ紹介していきますので、ごらんください。

ウーバーイーツの配達員は、ウーバーイーツ側からの仕事を請け負う個人事業主になりますので、
普通の会社にあるような、月給や時給はありません!
普通の会社に勤めていれば、やる気がなかろうが全く仕事ができなかろうが、最低補償額以上の給料をもらうことができますが、ウーバーイーツではそのようなことは一切ありません。
給料が補償されていないということは、人生設計を立てにくくなりますので、リスクが高くなります。
副業として考えるのであれば、メリットが多いおすすめの仕事ですが、専業にするのであれば、リスクやデメリットをよく考えましょう。

ウーバーイーツの配達時には、必要なものがたくさんありますが、
全て自分のお金で、購入しなければいけません!
普通の会社であれば、仕事に必要な物は全て会社のお金で用意してくれますが、ウーバーイーツの場合は、配達員専用のバッグしか用意してくれません。
配達に必要な物は、こちら。
- 自転車
- 自転車のメンテナンス料
- スマートフォン
- スマホホルダー
- スマホバッテリー
- 配達着(帽子、ヘルメット、防寒着など)
- その他備品
これだけの物をそろえる必要があり、消耗品なので買い替えなくてはいけません。

日本国民である以上、納税の義務がありますので、収入を得た場合は税金を払わなければいけません。
普通の会社であれば、会社が代わりに払ってくれますが、ウーバーイーツの配達員は個人事業主なので、
自分で、確定申告をして納税します!
面倒くさいですが、義務なので納税しましょう。

ウーバーイーツの配達員は、社会保険に加入できません。
社会保険は、普通に会社勤めをしていれば加入できますが、ウーバーイーツの場合、普通の会社勤めではありませんので、加入できないのです。
社会保険は大きく分けて、次の三つ。
- 雇用保険、労災保険
- 厚生年金保険
- 健康保険
【雇用保険・労災保険】
雇用保険・労災保険は、失業した場合や怪我や病気で休職した場合に、給付金としてお金を受け取ることができますが、ウーバーイーツの配達員は受け取ることができません。
【厚生年金保険】
ウーバーイーツの配達員の場合、基本的に国民年金に加入になりますので、将来もらえる年金額は厚生年金と比べて、低くなります。
【健康保険】
健康保険は会社に勤めていれば、会社と折半になりますが、ウーバーイーツ配達員の場合、国民健康保険に加入して、全額自分で支払うデメリットがあります。

万が一の自転車事故に備えて、ウーバー側が自転車保険に加入してくれてます。
しかし、保険適用の範囲に制限があり、
注文を受けとってから配達完了までしか、保険は適用されません!
通勤中や移動中、待機中に事故を起こしてもウーバー側の保険は一切適用されませんので、必ず自分自身で自転車保険に加入しなければいけません。
※参考記事はこちら▼


最後のデメリットは「自由すぎる」です。
これは、メリットにもデメリットにもなりますが・・
自分に甘えて気を抜いてしまうと、デメリットになります!
出勤時間など、時間に関して何も決められていないので、気を抜いてしまうとさぼってしまいます。
特に寒い時期は家から出にくくなるので、気持ちの管理をしっかりとしなければ、全く稼ぐことができません。
自由な働き方と言うのは、メリットになり、デメリットにもなるので、しっかりと自己管理をしましょう。
配達員になるデメリットを紹介しましたが、全く深刻に考える必要はありません。
少し面倒くさいですが、参考程度に覚えておきましょう!

配達員になって慣れてしまえば、何てことはありません。
【ウーバーイーツ】配達員になるメリットとデメリット|まとめ
以上、「配達員になるメリットとデメリット」を紹介しましたが、
なんだかんだ言って、この仕事はメリットの方が大きいです!
配達員になろうか考えている方は、とりあえず登録して配達してみましょう。
案外簡単だと思う事ができますので、デメリットの部分はそれから考えてもいいのではないでしょうか。
こちらの記事で、ウーバー配達員の登録方法を詳しく紹介してますので、気軽に読んでみてください!▼

すぐに登録希望の方は、こちらからどうぞ▼
上記のボタンから、「ウーバーイーツ配達員オンライン登録」の画面に移動しますので、最初にこちらの項目を入力すれば、スムーズに登録できます。
- メールアドレス
- 名(ローマ字) 姓(ローマ字)
- 電話番号
- パスワード(任意で決めてください)
- 配達希望の都市
- 知り合いからの招待コードがあれば入力。なければ空白のままでOK
ではこの辺で失礼させて頂きます。
最後までご一読ありがとうございました。<(_ _)>