こんにちは。
ブログ運営者のかんたです!
8月10日に毎年恒例のなにわ淀川花火大会が行われました。
この花火大会は国内有数の大規模な花火大会で、淀川沿いに人々がたくさん集まってきます。

特に十三駅周辺はすごい人混みになってましたよ!
そんな中、ウーバーイーツ配達員は無事に配達できたのでしょうか?
実際に僕が配達に出かけ、その時の状況についてまとめてみましたので、是非ごらんください!
目次
なにわ淀川花火大会について

▼とりあえず、なにわ淀川花火大会について、簡単な概要をごらんください。
- 8月に、淀川の河川敷で行われる花火大会
- 来場者は50万人から60万人くらい訪れる
- 花火打ち上げ数は未公表
- 最寄り駅は、阪急十三駅と阪急中津駅
配達に影響する地区
淀川沿いにある地区で、特に配達をするにあたって影響する地区をまとめました。▼

次に北区(黄丸)の中津駅周辺で橋の近くになりますが、ほとんど身動きがとれません。
少し影響があるのが、東淀川区(青丸)の川沿い西側。都島区(青丸)の川沿いとなります。
淀川区の十三駅周辺と北区の中津駅周辺は、花火打ち上げ地点の近くにありますので、交通規制と人混みでもっとも配達しにくいエリアとなります。
注文の呼び出し状況
実際に僕が経験した注文の呼び出し状況を、時系列でみていきましょう。▼
20分に1件のペースで新大阪周辺の店舗から注文が入る。
十三のマクドナルドから注文が2件、塚本のマクドナルドからも1件入ったが、全てキャンセル。
普段、新大阪で配達をしている時、滅多に十三や塚本から注文は入らないので、配達員が不足していると予測する。
ディナータイム時と重なって、十三周辺の店舗から、凄まじい勢いで注文が入る。
キャンセルしても、5秒後位にまた注文が入る。数えきれないくらいのキャンセルをする。
十三エリアで配達している人は居るのだろうか?
ディーナータイムが過ぎてようやく注文が落ち着く。

ちょっとあせりました・・・
最後に一件だけ十三のマクドナルドの配達をした!
22時過ぎに、十三駅西側にあるスクランブル交差点の様子を見に行きましたが、想像以上にすごい状況でした。
十三駅周辺の人混み状況

交通規制がかかり、車とバイクの運転は不可能。自転車は押さないといけない状況でした。
※画像はイメージです。
マクドナルドの配達を受ける
ものは試しに最後一件だけ、マクドナルドの配達をしました。

かなり悲惨な目にあいましたよ・・・
配達先まで自転車で5分程度の場所でしたが、十三駅の西側から東側へつながる踏切には人が溢れ返り、わたるのに苦労しました。
- 人混みがすごすぎて、十三駅西側から東側へ渡る踏切にたどりつけない。
- 踏切にたどりついたかと思いきや、臨時の増車で踏み切があがらない。
- 配達先まで、30分もかかってしまった。
ウーバー配達員、なにわ淀川花火大会時の配達状況まとめ
以上が花火大会当日の状況でしたが、仕事にならないというのは間違いありませんので、来年も配達を避けたいと思います(笑)。
偶然このブログを読まれた、ウーバーイーツ配達員の方々も参考にしていただければ幸いです。

配達はさけた方がいいかと思います。
ではこの辺で失礼させていただきます。
最後までご一読ありがとうございました。_(_^_)_