こんにちは。
ウーバー配達員のかんたです!
僕は配達員を始めてから、ずっとママチャリで配達しております。

ロードバイクを購入しようか悩んでいる方は、ママチャリで十分ですよ!
一般的にママチャリは、ロードバイクと比べて運転しにくく、稼げないというイメージがあるのではないでしょうか?
しかし、決してそんなことはありません。
顔見知りの配達員に話を聞くと、稼いでいる金額はロードバイクで配達した場合と比べて、変わりはありません!
そして、メンテナンスをしっかりすれば運転しやすくなります。
今乗っている自転車の状態が、よほど悪くない限り、わざわざ高いお金を払ってまで買う必要はないと思います。

最初はとりあえず、ママチャリで配達してみましょう!
そこで今回は、「ママチャリでも快適に問題なく配達できる根拠」について、解説させていただきます。
是非ごらんください!
目次
【ウーバーイーツ】ママチャリは運転しやすい!

ウーバーイーツの配達時、ママチャリはみなさんが想像しているよりも配達がしやすいです。
それは、ママチャリ特有の機能があるからです!

ママチャリ特有の機能?
ママチャリ はロードバイクと比べて 、体の負担が少なくなります。
普通のイメージだと、ママチャリの方が負担が大きいかと思いますが、それが違うんです!
ロードバイクの場合、走行中にかなり深い前傾姿勢になります。
なので、腰にかかる負担が大きくなり・・
更にウーバーの大きなカバンを背負っているので、余計に負担がかかります。
その結果、腰と背中がパンパンに張ってくるのです!

ロードバイクはスピードこそ出ますが、体制がきついです。
その点、ママチャリは無理な体勢ではありません。
ロードバイクの前傾姿勢は人間の体の構造上、無理な体勢ですので思ったよりも体に負担がかかるのです。
ママチャリはとにかく小回りがききます。
ウーバーイーツの配達は街の中が多いので、人混みの中や狭い道路を運転しなければなりません。
ママチャリはそんな状況で最大限に力を発揮します!
ロードバイクで運転している配達員が、思いっきりこけているところを今までに三度見たことがあります。
ロードバイクはタイヤが細いので、安定感がありませんが、ママチャリは安定感抜群です!
事故を起こしてからでは遅いので、ロードバイクで配達する方は、スピードを出しすぎずに安全運転でいきましょう。

安全第一です。
ロードバイクには、自転車を停めるスタンドが付いてない事が多いので、駐車する場所を探すのに苦労します。
道路わきの柵にたてかけたり、柵にワイヤーの鍵と自転車をつないだりと、とても面倒くさそうです。
その点ママチャリはスタンドが付いていますので、ストレスがたまりません。
そうなると、時間がかかってしまうので、売り上げがダウンする場合があります。
【ウーバーイーツ】ママチャリの前かごは役に立つ

ウーバーイーツの配達をしていると、意外に役に立つのがママチャリの前かごです。
ロードバイクには前かごが付いていませんが、ママチャリには付いているので、非常に便利。
ママチャリに前かごが、ついているというのは当たり前のことですが、ウーバーイーツの配達中には非常に助かります!

前かごが、いい仕事しますよ。
必要な物はそれぞれ個人差がありますが、何かしらかさばる物を持っていきますので、しまうところに困ります。
ウーバー配達員の専用バックにしまうには、限界があるかもしれません。
かと言って、バックにタオルや梱包材などを入れすぎると、物凄く汚らしく見えてしまいます。

つめこみすぎは、ダメ!
そこで活躍してくれるのが、自転車の前かごになるというわけです!
配達に出かける時、タオルや梱包材、防寒着など必要な物を持っていかなくてはなりません。
そんな時、前かごがあれば入れることができるので、ストレスなく運転することができるのです!
ママチャリの前かごに入れる荷物には、以下のような物があります▼
・冬場の防寒着
ダウンジャケットなど
・着替え
汗をかいた時の替えのTシャツなど
・タオル
汗ふき用、梱包用など
・梱包材
商品を固定する為の物
・飲み物
ペットボトル、水筒など
特に冬場は防寒着などかさばる荷物が多くなり、体温調節のために脱いだり着たりしなければいけませんので、前かごがあればとても便利です。
このような、かさばるダウンジャケットも・・・・▼

着替えやタオルなども・・・・▼

ナップサックに入れてまとめれば、簡単に自転車の前かごに収納することができます!▼

いろんな物を入れるのに、何かと便利なのでおすすめです!
【ウーバーイーツ】ママチャリはメンテナンスをすれば快適に配達できる!

ママチャリと言えども、メンテナンスをしっかりとすればスピードがでます。
その中でも・・
特にチェーンのメンテナンスは一番重要です!

快適に配達するために、チェーンのメンテナンスは本当に重要です!
こまめにチェーンの汚れをふきとり、定期的に専用の油をさしてあげればスムーズにペダルを漕ぐことができ、スピードが出ます。
ママチャリでチェーンのメンテナンスなんて、意識をしたことがないかと思いますが・・
実際やってみると劇的に変わりますので、絶対にやりましょう!
チェーンをメンテナンスするために、用意するものはこちらです▼
- 軍手
- タオル
- 歯ブラシ
- 潤滑油
- 潤滑剤
以上の5点を用意します。
軍手は手の汚れと怪我の防止のために、タオルはチェーンの汚れをふき取るために、歯ブラシはチェーン細部の汚れをかき出すために使います。▼

潤滑油はチェーンのさびを取り、キシミを押さえて動きを良くする働きがあります。私が利用しているのはKURE5-56の潤滑油ですが、ホームセンターで簡単に手に入れることができます。▼

私が使っている潤滑剤はこちらもKURE製のスーパーチェンブルですが、耐水、耐摩耗性にすぐれ、長期間潤滑効果を発揮するチェーン専用の潤滑剤です。▼

以上、用意するものになりますが、軍手、タオル、歯ブラシは百円均一で十分です。
潤滑油、潤滑剤はホームセンターで安価に購入することができますので、是非揃えましょう!
それでは実際に、チェーンのメンテナンスの流れを見ていきましょう。
まず最初にCURE55-6の潤滑油をチェーンに吹きかけます。
ペダルを回しながらおこなえば、チェーン全体に吹きかけることができます。▼

次にタオルでチェーンを拭いていきましょう。
この時もペダルを回しながらふき取るようにしましょう。▼

タオルで拭きにくい段切り替えのところは、歯ブラシでかき取るようにしていきます。
ここの部分に汚れが貯まりやすいので、丁寧にとるようにしていきましょう。▼

仕上げにKUREスーパーチェンルブの潤滑剤を吹きかけます。
こちらもペダルを回しながら薄く伸ばすような感じで吹きかけましょう。▼

量が多すぎるとゴミや泥がくっつきやすくなるので、気を付けましょう。
以上でチェーンのメンテナンスは終了です。
定期的に状態を確認して快適な配達ができるように、日ごろから準備しておきましょう!
【ウーバーイーツ】その他、ママチャリのメンテナンス

ママチャリのメンテナンスで、タイヤの空気調整も大事です。
自転車に乗っている方であれば、日常的に行っているかと思いますので、詳しい説明の必要はないかと思います。
あえて簡単に説明すると▼
タイヤの空気が少なくなれば、ペダルが重くなりスピードが出なくなります。
そうなると、快適に配達することができません!
無駄な体力を使ってしまうだけです。
一日配達をすると思った以上にタイヤの空気が減りますので、配達する前にしっかりと確認しましょう。
細かい気遣いが運転を快適にするのです。

配達に出かける前に、必ずチェックしましょう。
ママチャリのサドルを、一番スピードが出て快適に配達できる高さに調節しましょう!
ママチャリのサドルは、大抵、低く調節していることが多いかと思います。
低すぎると漕ぐ力が伝わらないので、スピードが出ません。
少し高いかなと思うくらいがちょうど良く、足が地面の方に向かう時に伸びたほうが力が伝わるので、高めに調節しましょう。

なるほど。
事故を起こさないためにも、ブレーキのメンテナンスは必ずしましょう!
チェーンやタイヤのメンテナンスをして、いくら快適に走行しても事故を起こしては意味がありません。
事故を起こして加害者になってしまった場合、賠償金を払わなければいけません。
最近の裁判の結果でも、1億円近くの損害賠償命令が出ております。

絶対に事故をおこさないように、必ず必ず、ブレーキのチェックをして下さい!
【ウーバーイーツ】ママチャリでも稼ぎは変わらない

ママチャリはロードバイクと比べて、スピードでは確実に負けます。
どれだけ頑張ってもこれは変わりません。
しかし、いくらロードバイクが速く走れるからと言って、1時間に4件配達するのが限界です。
1時間に4件でしたら、ママチャリでも十分可能性はあります。

ちなみに僕の最高件数は、1時間で4件です。
ウーバーの配達は街の中が多いので、ロードバイクのスピードという特性をいかすことはできません。
逆にママチャリは、小回りができるという特性をいかすことができます!
そんな特性を上手くいかしていけば、ママチャリでもたくさんの件数を配達することができるのです!
ママチャリとロードバイクの特性を使ってきっちり配達すれば結局、件数は同じくらいになり稼ぎは変わりません。
ただ、ロードバイクのほうが見栄えが良くてウーバーの配達員として格が上に見えるので、配達するモチベーションにつながるのではないでしょうか。

ロードバイクに乗っている配達員をみかけると、いかにもウーバーという感じがしますよ。
【ウーバーイーツ】ママチャリでも快適に問題なく配達できる理由|まとめ

ママチャリをおすすめする根拠を説明してきましたが、最終的には自分の好きな自転車を選べばいいかと思います。
僕も正直、ロードバイクを購入しようか悩みました。
しかし、ママチャリでも十分快適に配達できてます!
何度も考えた結果、ロードバイクに変えても稼ぎが増えることはないという結論に達しました。
最後になりますが、これから自転車を買い換えようと考えている方は是非この記事を参考にしてください!
ではこの辺で失礼させていただきます。
最後までご一読ありがとうございました。_(_^_)_