こんにちは。
ブログ運営者のかんたです!
糖質の摂り過ぎは体の健康に悪影響を及ぼします。
「老化、皮膚の疾患、関節痛、ガン、糖尿病」など糖質の摂り過ぎが原因で、体内外の不調や病気になる可能性が高まります。

僕は普段から糖質を摂り過ぎないように心がけ、一日二食の食生活を実践しておりますが、その成果が実って、「皮膚の疾患や蓄膿症、歯槽膿漏、肩こり、腰痛、肥満、胃腸の不調」などの様々な病気がすべて治りました。!
※関連記事はこちら▼

老化現象が起こるのは、
「AGEという物質が体内で蓄積されることが原因」となりますが、そのAGEという物質は一体どのようなものでしょうか?
そこで今回は、老化現象を引き起こすAGEについて、簡単に分かり易く図を使って説明していきますので、ごらんください。
目次
糖質を摂りすぎるとAGEが生成され、体に悪影響を及ぼす理由を紹介
AGEとは英語で『Advanced Glycation End Products』と呼ばれ、日本語に直訳すると『終末糖化産物』と訳され、一度生成されるとなかなか体外に排出されない物質で、体のさまざまな組織をこわして老化や病気の原因になる物質になります。
AGEは、「体内で作られるパターンと体外から取り込まれるパターン」がありますが、まずは体内で作られるパターンを、図を見ながら簡単に説明していきます。

僕たちが普段主食で食べているお米やパンなどの糖質と肉や魚、卵などのタンパク質が食事を通じて体内に取り込まれると、
糖質とタンパク質は,、体内の熱によって結びつきます。
この糖質とタンパク質が結びつく反応を『糖化』と呼び、焦げたような状態になります。
そして糖化の反応で作られるのが、AGEになります。

次は体外からAGEが取り込まれるパターンになります。
僕たちは普段、パンケーキのように小麦(糖質)と卵(タンパク質)を混ぜあわせて、高温で焼いて作る料理を口にする機会が多いかと思いますが、
その時点でAGEを体内に取り込んでいます。
どういうことかと言いますと、AGEは糖質とタンパク質が高温で熱せられた結果できる物質なので、パンケーキはAGEがたくさん含まれている食べ物と言えるからです。
その他にも糖質とタンパク質が混ざり合って、高温で焼かれたパンケーキのような食べ物はたくさんありますが、私たちは日常的にそれらを口にしてますので、その結果、体内にAGEが蓄積されるのです。
一度体内に入ったAGEはなかなか排出されずに、どんどん体内に蓄積していきます。
蓄積される量が多くなればなるほど、人間の体にとって悪影響となる可能性が高まります。
AGEが体内に及ぼす悪影響
・皮膚に蓄積すると、シミやシワなどの老化現象になる
・血管に蓄積すると、高血圧や動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中などの病気になる可能性が高まる
・骨に蓄積すると、骨粗鬆症になる可能性が高まる
・その他にも、 糖尿病腎症 、アルツハイマー、ガンなどの病気になる可能性が高まる

AGEの蓄積を防ぐためには、糖質を多く含んだ食品を避けなければなりません。
私たちが普段の食事で一番多く食べるのがお米やパンなどの炭水化物(糖質)ですが、その他にも糖質をたっぷりと含んだ食品を私たちは食べています。
パスタやラーメンなどの麺類にも多くの糖質が含まれておりますし、ケーキなどの甘い物に多く含まれているのは言うまでもありません。
そして見逃しやすいのが、果物です。
健康に良いからと果物をおすすめするのをメディアを通じてみることが多いかと思いますが、果物には糖質がたっぷりと含まれていますので、食べ過ぎには注意しなければいけません。
ジュースやスポーツドリンクなどの清涼飲料水や缶コーヒーにも糖質が多く含まれていますので、のどが渇いたときには、お茶かミネラルウォーターをおすすめします。
※関連記事はこちら▼


AGEが多く含まれる食品は、糖質とタンパク質がたっぷりと含まれていて調理過程で高温で焼かれたり、高温の油で揚げられたものになります。
パンケーキやドーナツのように高温で焼かれたり、高温の油で揚げる調理をしている料理は要注意です。
その他にも、フライドポテトやハンバーガー、ステーキ、鶏のから揚げ、とんかつなどは、いずれも高温で調理されていますので、注意しましょう。
同じ食品でも調理方法によってAGEの量は変わってきますが、生が一番少なく、茹でる、蒸す、焼く、揚げるの順に増えていきます。
AGEを摂りすぎることによって起こる、一番恐ろしい病気は『糖尿病腎症』です。
この糖尿病腎症という病気は、腎機能が落ちて体内の老廃物を正常にろ過できなくなる病気です。
糖尿病腎症が進行すると、最終的には人工透析が必要となります。
人工透析は機械に老廃物をろ過してもらう処置で、1回4時間ほどかかる治療を週に3回、一生続けなければなりませんので、仕事や普段の生活に大きく支障がでます。
ではAGEがどのようにして糖尿病腎症を起こすのか、見ていきましょう。

腎臓には尿をろ過する役割のペーパーフィルターのような膜がありますが、糖尿病が進むとこの膜にAGEがくっついて炎症が起こります。
そうするとフィルターの役割をしている膜に穴があいて、血液から腎臓に送り込まれてきたタンパク質が尿に流れ出てしまうのです。
AGEは体内に10年や20年といった長い期間に渡って蓄積されていきますので、最近は糖質をそんなに摂っていなくても、その前から蓄積されたAGEが原因で糖尿病腎症になる可能性もあります。
糖質を摂り過ぎて糖尿病になり、AGEを多く含む食品を食べ過ぎて 糖尿病腎症になっては手遅れれですので、そうなる前に糖質制限とAGEを多く含む食品はできるだけ避けるようにしましょう。
糖質を摂りすぎるとAGEが生成され、体に悪影響を及ぼす理由|まとめ
以上、『糖質を摂りすぎるとAGEが生成され体に悪影響を及ぼす理由』を説明させていただきましたが、
糖尿病腎症 のように致命的な病気になってからでは遅いので、少しずつでもいいので糖質とAGEが多く含まれる食品の摂取量を減らしていきましょう。
また、大きな病気を避けるのが目的で糖質制限に取り組んで、それを継続しているといつの間にか健康になり、仕事や私生活が上手くいく、金運が良くなる、人間関係が良好になるなど相乗効果は計り知れないものがありますので、是非とも糖質制限に対して、真剣に取り組むことをおすすめします。
ではこの辺で失礼させていただきます。
最後までご一読ありがとうございました。<(_ _)>